開業の流れ
パーティスペース開業の流れは、ざっくりとこのようになります。
1.物件を探して契約
2.インテリア検討
3.家具家電、内装立ち上げ
4.部屋の写真を撮影してサイトに掲載
用意するもの
基本的な家具家電一式と、あなたのコンセプトに合った部屋を作るために必要なものを揃えます。ここでは、基本的な家具家電を記載しておきます。全て揃える必要はないのですが、充実していると人気が上がります。
◇家具家電
冷蔵庫、レンジ、ソファー、クッション、ラグ、テレビ、ダイニングテーブル、チェア、キッチン用品、スタンドライト、ケトル、Wi-Fi、
◇備品
ハンドソープ、ティッシュ、トイレットペーパー、洗剤、掃除用具、スリッパ
◇コンセプトに合ったもの
パーティグッズ、プロジェクター、スクリーン、炊飯器、オーブン、たこ焼き機、鍋パの鍋、トランプ、ヘアアイロン、ドレッサー、DVD、音声スピーカー、コーヒーメーカー、ゲーム機(任天堂ゲームキューブやスイッチ)
◇POP
ルールを守ってご利用いただくために、POPを貼りましょう。
[POPの内容]
・ゴミは持ち帰ってください
・時間外利用禁止
・室内喫煙禁止
・土足禁止
・退出時は電気を消して
コンセプトが大事
何となく部屋を掲載するだけでは、なかなか上手くいきません。競合の物件も多いからです。
ユーザーをリサーチし、ニーズにマッチした物件を作ることが重要です。
リサーチは、そのユーザー層が読みそうな雑誌をチェックしてみる、そのユーザー層に直接話を聞いてみる、ユーザー層のSNSを見てみることなどが有効です。
ですが、あまりにも自分とかけ離れたターゲットであれば、リサーチだけでも大変です。やはり、「自分自身」をペルソナ(ユーザー像)において、自分自身に刺さる物件にすることが近道です。
あなたがゲーマーであれば、とことんゲーム好きのことを知っているはずですから、それをカタチにするのです。
運営の流れ
パーティスペースを運用する流れはこのようになります。
サイトに物件を登録。掲載先はスペースマーケットかインスタベース
↓
予約が入る(質問の問い合わせが来たら返信対応)
↓
お客様が到着して利用
↓
清掃は週一程度実施(基本的にお客様ご自身で清掃して退出してもらいますが、週に1度程度はメンテナンス清掃を入れた方がいいです)