正社員の副業にこそスモールホテル投資が有利な理由

正社員の方は暇をしているわけはありませんので相対的に見て時間がない方が多く、何か副業を始めるとなればフリーランスやバイトの方が時間があるので取り組みやすい立場にいそうだ、という話ですが、スモールホテルビジネスに関しては むしろちゃんとした正社員のかたの方が有利だと思っています。
基本的に、賃貸でやるにせよ購入でやるにせよ、スモールホテルをするのには物件が必要です。
これはホテルに関わらずですが、部屋を賃貸で借りる際は、家賃保証会社への加入必須というのが多いわけです。(大家さん側からして家賃の滞納などで困るのでリスクヘッジのためですね。)
それなりにちゃんと勤めていないと保証会社は通らないことも多いのです。
バイトやフリーランスの場合、時間はありますが、与信が低いので物件を手にできない場合も出てきます。
購入であれば融資を活用することが多いので属性が関係するのはいうまでもありません。
属性活用投資といえば不動産投資が思いつきます。
が、賃貸であれば関係ないかといえばそうでもなく、やはり始めるには最低限、保証会社に通る必要があるわけです。
旅館業投資で高いパフォーマンスを上げる物件に関して、物件が広かったり好立地だったりすればするほどいいわけですが、それと比例して賃料が高くなるものです。
高い賃料であればあるほど機関保証を通そうとすればそれなりの属性の方である必要が出てきます。
仮に、審査が通らなければ、物件は借りられないわけで、始めることが出来ません。
せっかく努力していい物件を見つけても ゲットできないのであれば、スタート地点に立てないのです。
また1から物件の探し直しになります。
それでも気合いを入れてやっていけば、実現は十分に可能ですが、属性の高い方に比べると劣位にはなります。
ですので、バイトやフリーランスよりも、しっかりと正社員で勤めている方の方がスムーズに進みます。
加えて、スモールホテルで物件数を増やそうとする場合、複数の物件をどんどん借りていくわけですが、低属性であれば短期間でそんなにたくさんは通らないですが、
属性が良かったり収入の高い方であれば、短期間に複数の物件の審査が通るので、規模拡大のスピードにもレバレッジがかかります。
というわけで、どこかに正社員で勤めているので、バイトやフリーランスに比べて、時間がないので副業を始めるのに不利かと思う方もいるようですが、選ぶものによっては、実際はその逆のこともあります。
逆に、株やFXをするのであれば時間がある人の方が有利だと思いますし、
現金で戸建てを買うとか、廃墟を再生するとかであれば属性は関係ないので、時間がある人の方がいいでしょう。
一言に副業と言っても、いろいろある中で、
せっかく何かを始めるとして、
「どれにしようかな」と選択する際に、
あらかじめ
自分が有利になるものを
計算して選ぶことが
合理的なのかなとは思います。
スモールホテルの場合は、運営は外注業者がいるので、
正直ご自身が日々 割く時間は0でもいいわけで、
属性を活用して いい物件を掴みさえすれば、
収入が入ってこない方が難しいです。
以上のことより、スモールホテル投資は、正社員で勤めている方には特にオススメだと思っています。