成功する人と成功できない人の決定的な違い

(こちらはライン講座の一部を公開しています)

━━━━━━━━

おはようございます☀️

今週も配信のお時間になりました。

よく言われる有名な話ですが、

成功する人は[出来る理由を考え]

成功しない人は[出来ない理由を考える]

セミナーや面談など含めかなりたくさんの人を見てきて、これは当たっていると思います。特徴があります。

できる理由を考える人は、

「これによって得られるもの」

「学べること」

「こんな工夫をしてみよう」

などの案が頭に浮かび、ワクワクしたり、行動に反映されます。

逆に、出来ない理由を考える人は、

「失敗しないだろうか」

「リスクはないだろうか」

「保証は」

「損しないだろうか」

「問題はないだろうか」などで埋め尽くされます。

【同じ案件を見た時に、180度真逆の考え方をするのです】

ただ、そういっていても人生の時間は有限で、過ぎていきますし、あなたが生きてること自体、失敗もあれば問題も起こります。 

後者のタイプの人は、色々と無料セミナーを回ったり、業者に話を聞きに行ったりで、やる気にはなるのですが、結局は決断の瞬間になった際に

「やっぱりやめとこう」と怯みます。決断とは、契約とか入金とか、そういうのですね。

結局のところ、このタイプの方はどんな案件であれ、同じ行動をします。

その判断を自分では正当化してみていると思うのですが、客観的に見てそこに論理的な理由はありません。メンタルや思考からくるものです。

ただ、1つ言えることは、

【今までの自分の思考の結果】が【現状の自分】を作っているというわけで、

もしこれからの将来を良くしていきたいという希望があるのであれば、

【自分の物差しで自己完結してるうちは現状が変わることは絶対にありえない】ということです。

例えば、今は実績を上げている不動産投資家がいたとして、「自分の1件目の物件が目の前にあったとして今買うか?」と聞かれれば、「NO」という人がほとんどです。

ですが、そこで経験を培ったからこそ、その先の成功につながった。と感じているわけです。

まあ、何もしなければ何も変わらないわけで、当然っちゃ当然なのですが、

出来ない理由ややらない理由ばかり考えるタイプのかたでも「でも現状を変えたい」という方は結構いるわけで、

結果が出ないのはつまり、[思考]が原因である可能性も高いですので、この辺を意識されるのが良い道につながるかもしれません。今日はそれを共有させていただきました。

 

━━━━━━━━

このようなコンテンツが、公式ライン登録者に配信されます。  

 

登録がまだの方はこちらから↓