大神麗子ビジネス配信はこちらをクリック

効率的に成功するためには【何をするのかを意識して選ぶ】

今回お話するのは、

【何をするのかを意識して選ぶ大切さ】です。

どうすれば効率的に結果を出すことができるのでしょうか。

その答えは

世の中の流れを読み取りそれに沿うこと

だと思っています。

 

想像してみてください。

下りのエスカレーターを上ろうとするのは難しいですが、上りのエスカレーターであれば、ただ乗るだけでラクにそのまま上まで連れていってもらえます。

 

「のぼる」という同じ行動でも、かかる労力の差は比になりません。

 

 

一つ、例を挙げます。

人々がパソコンを使うことに憧れを持ち、みんなが欲しいと思っていた時代には、メーカー側が供給すればどんどん売れるということが続きました。

製品を作りさえすれば、勝手に客が行列をなし、自然と売り切れ。販促活動どころか、逆に生産が間に合わないという状況でした。

それが今では、みんなパソコンを持っているのが当たり前になっているので、競争力が相当高い商品でないと売れません。

価格競争が起こり、不必要なほど多様な性能をつけ、キャンペーン合戦を起こし、さらに膨大な経費をかけて宣伝を打たなければなりません。

 

もう一つ、例を挙げます。

数年前からの不動産投資ブームで、会社員で不動産投資を始める方が急増しました。

今までは融資状況が緩かったので、たくさんの人が融資を受けて物件を買うことができました。

ところが、市況がガラッと変わってしまうと、物件を買いたくても買えなくなりました。

頑張って勉強したところで、良い物件を見つけたところで、お金が用意できないのであれば買えないのです。

全く同じ人間が、

全く同じ勤務先に勤め、

全く同じ年収で、

全く同じ貯金額で、

全く同じ「物件を買う」という行為をするだけなのに。

以前は買えたのに、今は買えないのです。

ただ、その頃に運よく物件を買った人であれば、家賃収入が入ってくる仕組みがゲットできているわけです。

つまり、ビジネスで効率よく成功するためには、やみくもに始めるのではなく、マーケットが右肩上がりになっているところを見極めることが重要です。

 

 

つまり、【時流に乗る】ということです。

 

 

それらは、社会全体として伸びて行く事柄や、社会全体で取り組んでいく課題ですから、そこに対してマーケットの成長が起こります。

 

国の予算が投下されたり、どんどん便利になって利用するお客さんが増えたり、インフラが整備されたりと、外部環境を含めて全体的に上がっていくのです。

 

あなたの行動と、世の中の動きが相反していては非効率的ですし、せっかくの努力が無駄になってしまうかもしれません。

 

自分がどれだけ頑張ってもなかなか上手くいかないのは、あなただけのせいというわけではなく、外部要因も大きく関係している可能性があるということです。

何をやるか選ぶのを意識することが重要です。